あした天気になあれ!
お天気メモ
目次
地球大気の構造
水の三態と状態変化
温度の種類
天気の種類
日本の地域
みちくさ
プロフィール
お天気メモ
10種雲形
雨の強さ
熱力学の第一法則
目次
高気圧と低気圧
10種雲形
積乱雲
擾乱
線状降水帯
温帯低気圧
寒冷低気圧(寒冷渦・切離低気圧)
南岸低気圧
熱帯低気圧
台風
台風通過時の「危険半円」と「可航半円」
季節風(モンスーン)とモンスーンジャイア(季節風の渦の領域と台風の発生)
雨の強さ
風の強さ
単位とその変換
定数や数値
重要な数式
熱力学の第一法則
乾燥断熱変化と湿潤断熱変化
相対湿度=湿度
露点温度と湿数
混合気体とドルトンの分圧の法則
水蒸気圧と水蒸気量
温度と飽和水蒸気圧・飽和水蒸気量の関係と表
混合比と比湿
気液平衡
温位
相当温位と湿舌
気圧傾度力
気圧傾度力と静力学平衡
比熱と熱容量
定積比熱と定圧比熱およびマイヤーの関係式
水の特質
ウイーンの変位則
ボイル・シャルルの法則とゲイリュサックの法則
アボガドロ定数
キルヒホッフの法則
ステファン・ボルツマンの法則
プランクの法則
気候変動に及ぼす様々な現象と気候区分
地球規模の大気の大循環
恒常風と季節風
海風と陸風
海風前線
局地風と気象用語
地衡風
温度風
コリオリの
力
フェーン現象
エルニーニョ現象とラニーニャ現象
ヒートアイランド現象
地球温暖化
ケッペンの気候区分
脊梁山脈と日本列島の大まかな気候区分および海流
日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)
気団
太陽活動
火山活動
日本列島と地震
日本列島周辺のプレート